ページの作成方法
ワードプレスでページを作成するには「投稿」もしくは「固定ページ」を使います。
なお、投稿と固定ページの違いは「https://toramemo.com/wordpress/basic/pagediff/」にて解説しています。
ここでは、ページを作成するうえでのワードプレスの機能を解説していきます。
コンテンツ
ビジュアルエディターの基本
WordPress5.0になってエディターが大きく変わりました。
今回はWordPress5.0標準のビジュアルエディターを使用した投稿方法を紹介します。
特徴はブロック単位で分かれていることで、このブロックをひとまとまりとして記事を書いていきます。
また、ブロックの種類は用途に応じて選択ができます。


タイトルと本文を入力する
① 管理画面で「投稿」にカーソルを合わせます。
② 右側にメニューが出てくるので「新規追加」をクリックします。

③ タイトルを入力します。
④ 本文を入力します。

画像を追加する
① まずは「ブロックの追加」をクリックします。

② 次に「画像」をクリックします。

③ 画像は「アップロード」「メディアライブラリ」「URLから挿入」に加え、ドラッグ&ドロップで追加できます。

※ 追加した画像は以下のカスタマイズができます。
④ スタイルやサイズなどを変更できます。
⑤ 画像の配置を変更できます。
⑥ 画像にリンクを付けられます。
⑦ 画像の説明を入力できます。
⑧ ブロックの位置を移動できます。

文字を太くする
① 太くしたい部分をドラッグして選択します。
② 太字アイコンをクリックします。

リンクを作成する
① リンクを作成したい部分をドラッグして選択します。
② リンクアイコンをクリックします。

③ URL入力後、送信ボタンをクリックして設定完了です。

文字の色を変更する
① まずは「ブロックの追加」をクリックします。

② 次に「クラシック」のブロックを検索してクリックします。

③ 文字の色を変更したい部分をドラッグし、テキスト色アイコンから変更したい色を選択します。

見出しを作成する
① まずは「ブロックの追加」をクリックします。

② 次に「見出し」をクリックします。

③ 見出しを入力します。
④ 必要に応じて見出しのレベルを変更します。

パーマリンクを変更する
① まずは「文章」をクリックします。
② 次に「パーマリンク」をクリックして開きます。
③ 最後に「URLスラッグ」を修正して変更完了です。

カテゴリーを設定する
① まずは「文章」をクリックします。
② 次に「カテゴリー」をクリックして開きます。
③ 最後に設定したいカテゴリーをクリックして選択します。
※ カテゴリーは複数選択可能です。

アイキャッチ画像を設定する
① まずは「文章」をクリックします。
② 次に「アイキャッチ画像」をクリックして開きます。
③ 最後に「アイキャッチ画像を設定」をクリックして画像を取得します。

公開する
① まずは公開する前に「プレビュー」をクリックして確認をします。

② プレビュー画面で内容に問題がないか確認します。
※ この時点では公開されていません。

③ 修正点がなければ「公開する」をクリックします。

④ 設定に問題がなければ「公開」をクリックして完了です。
